An evolutional chair will appear soon.
There are two types of chair in question both used by ophthalmologists: one used for ophthalmic surgery and the other for outpatient clinics.
Their backrest is shaped in a way that has never been seen before, being equipped with mechanisms needed for eye doctors to perform surgery or physical examinations. With ingenuity on the backrest structure so as to leverage a physiological mechanism of human postural reflection, the unique backrest has come to realization through a combination of excellent cushioning and new materials technologies.
Picture 1 shows our developmental staff and the concerned chair in an operation room in UOEH(University of Occupational and Health, Japan Kitakyushu).
Picture 1 Two chairs. left: for outpatient clinics right:for surgery with developmental staff including medical doctor and ergonomists at UOEH.
Picture 2 is a composite photograph demonstrating a scene of trial use of the chair in outpatient clinics. Numbers of female doctors participated in the trials.
The first academic presentation is scheduled for next spring at GfA in Frankfurt. Its release date is not yet determined.
GfA: Gesellschaft-fuer-Arbeitswissenschaft.de
Picture 2 Seven medical doctors and an optometrist have been served as reviewers
- 商品一覧
- すべての商品の送料・代引手数料は無料です。
- 呼吸枕(4色)
- 骨盤ざぶとん(6色)
- 仙骨サポート座布団(11色)
- キッチンナイフ(5色)
- 納期と発送について:必ずご確認下さい。
- お支払い方法について
- 特定商取引法に関する表示
- 返品・交換について
- お問い合わせ
- 星観(プラネタリウム)椅子の開発
- 医師用椅子(産医大版)の開発
- 呼吸枕
- 取扱説明書
- 素材の特性から選ぶクッション
- 巻きずしロール
- 骨盤ざぶとん
- 仙骨サポート座布団
- 仙骨サポート座布団(SSZ)の効果の検証
- レストランの椅子
- 航空機用シート
- カーナビゲーション用リモコン
- 講演ー実験と製品化人間工学 2017.7
- Ergonomics has an important role to play for supporting economic and industrial activities.
- ダイムラー社ベンツ最新Eクラスのエルゴノミクス体験
- 人間工学入門その1 何のためにあるのでしょうか
- その2 いつ頃から人間のことを考えてものを作るようになったのでしょう
- その3 参加型人間工学
- 講演 人間工学による物作り その1ー5つの鍵
- 講演 人間工学による物作り その2ー事例1キッチンナイフ
- 講演 人間工学による物作り その3ー事例2 椅子
- 70歳からの推奨商品
- 講演と論文・記事
- 目次と趣旨
- 第1章 看護のためのエルゴノミクスとは
- 第1章 1.2 人間工学で必要な人体の知識 1.3 ICTの活用
- 第3章 看護師の動きを時間で測る
- 第4章 患者の満足を調べる
- 第5章 病室の患者のゆとりを測る
- 第6章 椅子・パソコンと健康障害
- 第7章 医療ミス